|
||||||||||||||||||||||||||||||
One for all , All for Surf . 一人はみんなのために、みんなで波乗りのために。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
KANSAI SURFERS UNION | ||||||||||||||||||||||||||||||
'24/6/5-石川県サーフィン連盟に50万円を支援金として送金させて頂きました。 '24/6/25-SUP連盟石川支部に50万円を支援金として送金させて頂きました。 '25/1/31-能登海女振興協会へ50万円を支援金として送金させて頂きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
第12回関西オープン2025 伊勢志摩・国府の浜 2025年7月13日(日) 開催決定 エントリー協力 スタッフ協力 運営費寄付協力 物品協賛協力 ただ今、準備中です また、今回も皆さんの協力を よろしくお願い致します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3・11の時に感じたこと、波乗りできる環境があることに感謝し、被災地の完全復旧復興を願い、 波乗りに適したより良い海岸環境を求め、サーフィン愛好者が一致団結して努力する。 この時に、関西サーファーズユニオンが発足しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=:: | ||||||||||||||||||||||||||||||
事務局のお手伝いして頂ける方を募集してます。協力して頂ける方は連絡ください。 メール:関西サーファーズユニオン |
||||||||||||||||||||||||||||||
::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=::*::=::=::=::=::=:: | ||||||||||||||||||||||||||||||
第1回〜第8回までの実績を数字にしました.pdf | ||||||||||||||||||||||||||||||
復興支援海岸保全金と活動運営費寄付の収支と協力者数など過去の履歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
関西オープン履歴 / 歴代の入賞者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
↓2024↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2024↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2024↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
第11回関西オープン2024 伊勢志摩・国府の浜 2024年8月4日(日)開催 皆さんありがとうございました。 エントリー協力者273名(16歳以下43名) スタッフ協力者46名、運営費寄付36口、 物品協賛12社、この皆さんのおかげで 復興支援金として¥733000を預かりました。 この支援金は志摩市にお願いして 石川へ送金させて頂きます。 結果報告はこちら 結果や写真などは現在整理中です。 整理でき次第、随時アップさせて頂きます。 ヒート表heat all.pdf |
||||||||||||||||||||||||||||||
なお、今回からエントリー代は¥5000(16歳以下¥3000)このうち一人¥2000は運営費とさせて頂き スタッフの交通費補助などに使わせて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓2022↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2022↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2022↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
↓2019↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2019↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2019↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
第9回関西オープン2019 2019年7月7日/伊勢志摩・国府の浜 |
||||||||||||||||||||||||||||||
'20/4/6 東日本大震災の復興支援金として東松島市と気仙沼市に25万づつ計50万円を 志摩市長から各市へ寄付して頂きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
皆さんありがとうございました。 今回の第9回関西オープンで エントリー協力してくださった皆さん:412名 ボランティアスタッフ協力の皆さん:78名 運営費寄付協力:56口、物品協賛:9社、 この皆さんの協力のお蔭で エントリー代で預かった金額:¥1,078,000を 復興支援海岸保全協力金として 海岸環境保全のために寄付させて頂きます。 ファイナル入賞者の写真とヒート表(PDF)→こちら 大会当日のライディング写真やスナップ写真集→こちら 2020年4月6日・復興支援金を送金して頂きました。 第9回関西オープン2019で預かった支援金のうち 気仙沼市へ¥250000、東松島市へ¥250000 竹内志摩市長から被災地へ送金して頂きました。 寄付受納書とお礼のお手紙も頂いてます。→こちら |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓2018↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2018↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2018↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
第8回関西オープン2018 7月22日(日)・伊勢志摩/国府の浜 |
||||||||||||||||||||||||||||||
→結果報告 ライディング写真は→こちら ありがとうございました。 危険を感じるほどの猛暑の中でしたが ジャッジ・スタッフ多くの皆さんに助けられ 天気と波に恵まれたコンディションで 第8回関西オープンも無事終了させて頂きました。 2018第8回・開催報告とお礼.pdf エントリー協力してくださった皆さん:371名 ボランティアスタッフ協力してくださった皆さん:77名 運営費寄付協力:57口、物品協賛:9社 エントリー代で預かった金額:¥997,000 大会当日の募金:¥3,041との合計¥1,000,041を 復興支援海岸保全協力金として寄付します。 2019年4月19日・復興支援金を竹内志摩市長から 気仙沼市へ¥250000、東松島市へ¥250000、送金して頂きました。 ¥500041は海岸保全金として保金させて頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓2017↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2017↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2017↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
第7回関西オープン2017 6月25日(日)・伊勢志摩/国府の浜 |
||||||||||||||||||||||||||||||
開催報告と御礼.pdf →2017支援金送金報告 気仙沼市長、東松島市長からお礼の手紙も頂いてます。 皆さん、ありがとうございました。第7回関西オープンも無事終了いたしました。 結果や写真などは→第7回関西オープン2017 エントリー協力してくださった皆さん:384名 ボランティアスタッフ協力してくださった皆さん:71名 運営費寄付協力:63口、物品協賛:14社 この皆さんの協力により今回もエントリー代で預かった金額:¥984,000と 大会当日の募金:¥7,952との合計¥991,952を復興支援海岸保全協力金として 志摩市を通して寄付させて頂きます。 振り分けについてご意見・ご提案などございましたらお伝えください。 2018年3月5日・復興支援金を竹内志摩市長から被災地へ送金して頂きました。 早朝の雨降る中での準備から丸1日ジャッジとしての業務も しっかりやって頂いたショップ関係の皆様特に感謝いたします。 このイベントが継続開催できてるのも皆さんの協力があってのことだと 深く感じております。感謝です。 今回も朝早くから志摩市長にもお越しいただき挨拶と激励のお言葉をいただきました。 私達の活動を見守ってくださってます。 このイベントを通して地元住民や行政の方々に私達の思いや願いがしっかり伝えられるよう そして、夢が現実になるよう活動努力していきますので これからもよろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓2016↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2016↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2016↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
第6回関西オープン2016 7月3日(日)・伊勢志摩/国府の浜 |
||||||||||||||||||||||||||||||
遅くなりましたが、第6回関西オープン2016の写真をアップしました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
第6回関西オープン2016で集まった復興支援海岸保全協力金¥1,319,000の内 ¥1,000,000を被災地へ寄付送金して頂きました。 ¥319,000は海岸保全協力金として保金させて頂きます。 →2016支援金送金報告 気仙沼市長、東松島市長、熊本県宇土市長からお礼の手紙を頂いてます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
皆さんお疲れ様でした。第6回関西オープン2016 エントリー協力者:498名 ボランティアスタッフ:102名 運営費寄付協力:62口と多数の物品協賛も頂き無事開催することができました。 写真も徐々にアップしてます。 各クラスのヒート結果もPDFでアップしました。 ファイナルの集計表をPDFでアップしました。 今回も早朝の開催式に志摩市長が出席してくださり真珠やオモチャなどプレゼントもたくさん頂き 入賞者への景品とさせて頂きました。 ありがとうございました。 真夏日の暑い中、波も小さくサーフィンの大会としては誰にとっても大変つらい状況でしたが 皆さん一人ひとりの協力のお陰で 復興支援海岸保全協力金:¥1,319,000が集まりました。 東日本大震災と熊本地震で被災された方々へ少しでも思いが届けられるよう分配送金させて頂きます。 今回、協力してくださったすべての皆様へ感謝いたします。 ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2011・3・11の大震災から5年が過ぎましたが、あの時の思いを忘れることなく 今年も復興支援海岸保全協力イベントして継続開催させて頂きます。 今回は4月14・15日に発生した熊本地震への支援も届けたいと思っております。 被災地の1日でも早い復旧復興を願い、今年もサーフィン愛好者とすべての関係者様に 何らかの形で協力していただきたいと思っております。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 エントリー協力、ボランティアスタッフ協力、運営費寄付協力、物品協賛 どんな形でも協力して頂ければありがたいです。 ショップ関係者様やチームリーダー様、プロサーファー様、トップコンペサーファー様、大会常連経験者様などは できればボランティアスタッフとしてジャッジや運営お手伝いをお願い致します。 このイベントの趣旨は多くの方々に集まって頂いて、思いを一つにまとめる事が第一目的なので 普段は大会に興味のない方や未経験の方々にも気軽に参加して頂きたいと思っております。 ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
関西オープン履歴 / 歴代の入賞者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
復興支援海岸保全金と活動運営費寄付の収支と協力者数など過去の履歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||
------------------------------------------------------------------------------------------------- ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓2015↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
||||||||||||||||||||||||||||||
復興支援海岸保全協力イベント 第5回関西オープン2015 6月28日(日)・伊勢志摩/国府の浜 後援:三重県 / 志摩市 |
||||||||||||||||||||||||||||||
第5回関西オープン2015で復興支援海岸保全協力金として預かったエントリー代合計¥1,537,000 のうち ¥1,000,000は例年通り東日本大震災の被災地へ志摩市長から送信していただく予定です。 '16/04/19復興支援金を被災地へ送金して頂きました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
皆さんありがとうございました。 季節はずれの強い北風で波は小さく、たいへん厳しいコンディションでしたが、エントリー総数:569名 全17クラス、9分ヒート4ポイント同時進行ですべてのクラスを開催させて頂き 復興支援海岸保全金として¥1,537,000を預かりました。 朝の開会式には三重県知事さま、志摩市長さまも出席してくださり激励をいただけました。 今回の第5回目も無事に継続・開催できたのも まずはジャッジ・運営ボランティアスタッフの皆さんが頑張って協力してくださったお陰です。 一日中、ほんとうにお疲れさまでした。 心より感謝いたします。ありがとうございました。 ボランティアスタッフ協力:97名 活動運営費寄付協力:72口 |
||||||||||||||||||||||||||||||
エントリー協力してくださった選手の皆さん、ありがとうございました。 サイズは小さく波数も少なくたいへん厳しいコンディションで、NSAの大会ならば開催を見送ることも考えられましたが そもそもの主旨・目的が違うイベントなので、もし、ヒート中に採点できる波が来なかった場合は ジャンケンで勝ち上がりを決める。などの特別ルールを設け、運営進行させて頂きました。 結局、ジャンケンで勝ち上がりを決めたヒートはなかったのですが、大会としてすべての皆さんに 満足して頂ける内容ではなかったかも知れません。しかし、そもそもの活動目的をご理解していただいて また次回も協力して頂きたいと願っております。よろしくお願い致します。 ご協力ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓入賞者のお名前とヒート表(写真はまだ整理途中です。)↓ | ||||||||||||||||||||||||||||||
第5回関西オープン2015 / 大会結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||
来年も同じ時期に第6回関西オープン2016を継続・開催する予定です。 今回も思うようにボランティアスタッフを召集できず、理想的な運営はできませんでしたが 次回は半日交替できるくらい多くの皆さんに協力して頂きたいと思っています。 各ショップやグループから一人でも二人でも協力してくだされば可能になるので 今回は協力できなかったショップやグループの方々も次回はよろしくお願い致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
復興支援海岸保全協力金の使い道や活動方針や運営方法などご意見やご希望などございましたら お気軽にお伝えください。メール→関西サーファーズユニオン |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関西オープン履歴 / 歴代の入賞者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
------------------------------------------------------------------------------------------------- |
||||||||||||||||||||||||||||||
↓↓↓2011〜2014年度の報告です。↓↓↓ | ||||||||||||||||||||||||||||||
------------------------------------------------------------------------------------------------- |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関西オープン履歴 / 歴代の入賞者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
------------------------------------------------------------------------------------------------- |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関西オープン履歴 / 歴代の入賞者リスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||
みんなの小さな思いが一つになれば・・・、みんなの小さな力が一つになれば・・・、 やがて大きな力となり・・・、やがて大きな可能性が広がる・・・、そんな活動を目指して・・・。 One for all , All for Surf . |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関西サーファーズユニオンのあゆみ〜発足メンバー〜活動 |
||||||||||||||||||||||||||||||
現在の活動運営費 〜 2012活動運営費寄付協力のお願い |
||||||||||||||||||||||||||||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
関西サーファーズユニオン発足について 2011・3・11日、私たちサーファーのフィールドである海で 誰もが予想もしない大惨事が起こってしまいました。 あの大自然の猛威を目の当たりにして、 今私たちに何ができるのか?何か出来ることはないのか? 何をしなくてはいけないのか?何をしてはいけないのか? 被災された方々のために・・・、日本のために・・・、 そして私たちの将来のために・・・、いろいろ考えさせられました。 4月16日(土)毎年行われているNSA(日本サーフィン連盟)大阪支部会議において 各加盟店の代表者がそれぞれに感じ考えたことを意見交換し 海・波をフィールドとするサーフィンの自粛?やコンペ志向の大会開催中止?など いろいろ話し合われたました。 その会議の中で被災地のために今みんなで力を合わせ何ができるのか?の議題に対し 6月に伊勢で行う予定だったサーキット戦を中止にしてその開催予定日に ジャッジや運営スタッフは完全ボランティアの大会を開催し 集まったエントリー代すべてを義援金として被災地へ送ろう! との意見が提案・可決されました。 ただ、大会運営を円滑に行うには最低限必要なスタッフが必要なので 大阪支部運営加盟店からはジャッジか運営スタッフとして最低一人以上は派遣協力して 被災された方々のためにみんなの力をあわせようと決まりました。 そして、翌日4月17日(日)伊勢国府の浜にて三重・奈良・京都・滋賀・大阪のNSA各支部の 関係者が海岸使用者ミーティングとして集まった際に、今私たちに出来ることは?今後の活動は? などについて話し合われ、大阪支部で提案されたこの大会のことも議題になり 三重・奈良・京都・滋賀・からも この大会は大阪だけではなくみんなで共同開催しよう! 伊勢を使用させていただいてる都道府県のサーファーみんなで開催しよう! とのご意見をいただき各支部共同で復興支援イベントとして開催することになりました。 (ジャッジや運営スタッフ協力はできるだけ多く参加してもらえるよう呼びかける) 同時にこのイベントは大会に興味のあるコンペサーファーだけではなく 老若男女、上手いも下手も関係なく すべてのサーファーに協力して頂きたいとの思いから コンペ志向イメージの強いNSA(日本サーフィン連盟)の枠を超えて NSA各支部に所属していないショップや販売者やグループなどにも協力してもらえるよう 「関西サーファーズユニオン」として活動することも決議されました。 (ユニオン=連合=一致団結と解釈してください。) 各サーフショップ・グループのメンバーの中にはいろいろな方々がいらっしゃると思います。 全国大会やレベル向上を目指して日々頑張っている方々、 過去に頑張った経験をお持ちの方々、将来的に頑張ってみたいと思っている方々、 連盟やグループやショップやローカルやビジターや何がなんだかわからないけど サーフィンが好きで海に行く機会がある方々、 などなど、いろんな方々がいらっしゃると思います。 このすべてのサーファーの共通した思いは 「人の少ないいい波で波乗りを楽しみたい。」 「これからもずぅ〜と波乗りできる環境を失いたくない。」 「できればテトラ投入や自然破壊はして欲しくない。」 「出来ることならばテトラをなくして欲しい。」 などではないでしょうか。 関西サーファーズユニオンとしてはこの復興支援ボランティアイベントを期に みなさんの思いとエネルギーを一致団結させ、コツコツと活動を広げ この思いを実現できるよう活動努力していきたいと思っています。 海が好き!波乗りが好き!と思っている方々が 技術のレベルや年齢やコンペやエンジョイや ショートやロングやBBやetc・・・などはまったく関係なく その時々の目的に向かって力を合わせ 純粋に活動努力していくことを目指したいと思っています。 とりあえずは伊勢からの始まりとなりますが、将来的には紀伊半島・和歌山・関西各地〜 東海〜関東、四国〜九州、日本海・山陰〜北陸、東北など日本全国において 今現在波乗りできる環境があることに感謝し この環境を失うことなく 地元住民の方々にとっても より良い海岸環境にしていただけるよう活動努力していきたいと思っています。 今回は被災された方々や被災地のために一致団結して 一日でも早い復興を願ってイベントを開催いたします。 一人でも多くの方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
関西サーファーズユニオンは大阪・京都・奈良・滋賀・三重のNSA(日本サーフィン連盟)に加盟協力している サーフボード販売者(サーフショップ)様の協力により発足しましたが 将来的には和歌山・兵庫・徳島・愛知〜東海〜四国〜山陰〜全国へと一致団結の輪を広げていき NSA登録・協力されているお店だけではなく、グループ販売者さまや店舗を持たない販売者さまも含め すべてのサーフボード販売者さま、サーファー、波乗り好きな方々に協力していただきたいと願っております。 ご意見やご希望やご提案などございましたら住所氏名をご記入の上メールにてお伝えください。 →関西サーファーズユニオン事務局 |
||||||||||||||||||||||||||||||
次なる目的提案やご意見ご希望などございましたら 住所・氏名をご記入の上お気軽にお伝えください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
このホームページは現在製作途中です。ご了承願います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2011 Kansai Surfers Union. All Right Reserved.